1. >
  2. >
  3. アプリで簡単!タスク管理

アプリで簡単!タスク管理

スマホを操作する人

簡単にどんどんタスク入力ができるのが便利なアプリ

タスク管理法にはいろいろなものがありますが、アプリでタスク管理をすることにはメリットがあります。
その一つは、やはりいつでもスマホは手元にありますので、しなければならない仕事が出てきたときにすぐに入力できることや、タスクの状態をすぐにチェックできることにあります。
また、アラーム設定をしておくことで、時間が来たら確実にその作業をすることを思い出せるのもアプリならではの利点です。

タスク管理アプリはたくさんありますが、簡単にどんどんタスクを入れていけるものを選ぶことができます。
その一つとして、「Wunderlist」があります。
このアプリの構造はとてもシンプルで、タスクをすぐにどんどん入力できるのが魅力となっていて、やるべきことのリストをとりあえず作って、それを見ながらどんどん作業を行っていきたいという人にとても効果的です。

いろいろな機能があって総合的に優れるアプリ

タスク管理アプリの中には、作業リストを作成するだけでなく、いろいろな機能を持っているものがあります。
たとえば「Lifebear」はその一つで、スケジュール、メモ帳、日記、カレンダー機能などがあり、それぞれが連動しているのが便利です。
タスクを作って作業リストにしていく段階で、複数の日にまたがる作業や、特定の曜日に繰り返す仕事などが出てきますが、こうした複合機能があると、カレンダーで全体的な予定を確認することもできるようになりますので、かなり使いやすくなります。

また、「Todoist」も多機能アプリとして人気があります。
Googleアカウントと連動させることができるので、他の人と情報を共有することができますし、Evernoteと連動させて、メモを共有させるなどの使い方もできます。
グループで一つのプロジェクトを行っている時などは、こうした共有機能があると作業管理が楽になりますのでメリットは大きいでしょう。
一つのスマホの中でたくさんのことができますので、作業効率を上げるのに有効です。

特徴的な機能を持つアプリにも注目

タスク管理アプリの中には、特徴的な機能を持つものもあります。
たとえば、「DekaTodo」は、アプリを起動させるといきなり今すべきタスクがビッグサイズで表示されます。
一目でやるべきことが分かるだけでなく、大きい文字の分インパクトが強いので、すぐにやらなくてはという気持ちになれるのが人気の理由です。

また、音声入力できる機能を持ったものもあります。
「Any.DO」がその一つで、ボイスメモを取る感覚でタスク作成ができます。
ちょっと思いついた時にタスクを追加したいというケースで、この音声入力はとても役立ちます。